mijinブロックチェーンで
あらゆる価値は躍動するmijinで広がるトークンエコノミー
			
					ブロックチェーン「mijin」を使うと、
トークンの発行、流通、勘定が
カンタン自由に行えます。
				
- 導入実績
 300社以上
- 世界88ヶ国
 で利用可能
- 月額
 1ノードあたり
 3万円〜
- トークン発行数 
- 5分
 で使用可能

- 
	- 2023.11.15
- デジタルアーカイブ証明ソリューション”DocuTracker”のサービス提供開始
 
- 
	- 2019.10.29
- テックビューロ ホールディングス、国立岐阜大学との共同研究を開始
 
- 
	- 2019.07.09
- テックビューロ ホールディングス、NEM.io財団との業務提携を発表
 
- 
	- 2019.06.04
- プライベートブロックチェーン「mijin」公式ウェブサイトをドイツ語、簡体語に対応
 
- 
	- 2019.05.22
- 「AWS Summit Tokyo 2019」ブース出展のお知らせ
 
- 
	- 2019.05.14
- 「JAPAN OPEN INNOVATION FES 2019」ブース出展のお知らせ
 
- 
	- 2019.04.23
- ICO総合プラットフォーム「COMSA」 COMSA HUB β版(テストネット)を公開
 
- 
	- 2019.03.20
- 事例紹介集、mijin v.1/v.2ハンズオンセミナーの資料を追加しました
 
アプリ開発まで一気通貫に実現できる新開発プラン!
mijin OmniHub
		
		mijinを活用したトークンエコノミー
ブロックチェーンを基盤として個人や法人が資産を電子化(トークン)して運用すると、多くの人や企業がその資産価値を新たに認識し、資産価値を活用・拡張・交換していくことによって活発な循環を促し、豊かな経済圏を築いていきます。
このトークンを用いた価値のエコシステムが、
トークンエコノミーです。
さらに、ブロックチェーンを基盤としたトークンエコノミーでは、
すでに身の回りにあっても価値があると認識されていないモノをトークン化して活用したり、まったく新しい価値あるモノを創造して活用したりすることもできます。
 
				トークンエコノミーの
基盤となるブロックチェーン
			重要な5つの要素
5つの要素が組み合わさることで、
ブロックチェーンは様々な分野へ適用が可能となります。
- 
					認証・暗号化  認証は公開鍵暗号方式によってなされ、記録はすべてハッシュ関数で暗号化されます。 
- 
					(半)恒久的記録  プライベートブロックチェーン上にデータが記録されると、中央管理者や許可された参加ノードがネットワークを維持する限り、永久に保存されます。 
- 
					アセット勘定  ブロックチェーン上でアセットを定義さえすれば、取引に基づいた勘定が実行されます。 
- 
					完全分散  参加する全てのノード(コンピュータ)の役割が等しく、 各ノードを遠隔地に設置し形成されたネットワークです。 
- 
					ブロック概念  取引データを一定量あるいは一 定時間ごとにまとめて1ブロックとし、ブロックを次々と数珠つなぎに連ねていく台帳技術です。   
mijinには、これら5つの要素
すべてが含まれています。
mijinの特長
他社製品では不可能な圧倒的パフォーマンス
- 
						- 
								 分散勘定エンジン 分散勘定エンジン
- 
								分散勘定エンジンP2Pネットワークで勘定エンジンとデータ自体を分散管理。地理分散した環境でゼロダウンタイムを実現します。 
 
- 
								
- 
						- 
								 マルチシグネチャ マルチシグネチャ
- 
								マルチシグネチャn人のうちm人(m of n)の署名が必要なマルチシグ(多重署名)をネイティブサポート。複数署名人による承認プロセスを構築できます。 
 
- 
								
- 
						- 
								 BaaS BaaS
- 
								BaaSBlockchain as a Serviceの略。ブロックチェーンの環境を構築する手間を省き、誰でも簡単にプライベートブロックチェーンを利用できるサービスです。 
 
- 
								
- 
						- 
								 API標準搭載 API標準搭載
- 
								API標準搭載トークンの発行・流通に必要なAPIを標準で装備。WEBサイトとの連携、アプリケーションの開発が容易に行なえます。   
 
- 
								
- 
						- 
								 マルチアセット マルチアセット
- 
								マルチアセット独自コイン、地域通貨、企業資産など複数のアセットを1つのブロックチェーン環境で発行、流通、管理することが可能です。 
 
- 
								
ブロックチェーンの変遷と
mijinのロードマップ
 
			mijinブロックチェーンの活用からトークンエコノミーへ
 
				mijinを活用した仕組み(複数アプリ+ブロックチェーン+複数RDB)
1つのmijin上で、複数アプリケーション・複数システムを接続し、様々なアセットを動かすプラットフォームに。
多様な適用分野
- 
					 金融系 金融系決済、為替・送金・貯蓄等、 
 証券取引、BITCOIN取引、
 海外送金、ソーシャルバンク
- 
					 認証 認証ID、著作権、所有権、各種証明 
- 
					 医療 医療医療情報 
- 
					 ポイント ポイントギフトカード交換、アーティスト 
 向けリワード、プリペイド
 カード、リワードトークン
- 
					 シェアリング シェアリングライドシェア、スペースシェア 
- 
					 データストレージ データストレージ
- 
					 資金調達 資金調達アーティストエクイティ取引、 
 クラウドファンディング
- 
					 商流・物流管理 商流・物流管理サプライチェーン、トラッキング管理、マーケットプレイス、デジタルアセット管理、移転 
- 
					 資産管理 資産管理
- 
					 コミュニケーション コミュニケーションSNS,メッセンジャー取引 
- 
					 コンテンツ コンテンツゲーム、電子書籍、 
 ストリーミング
- 
					 教育・人材 教育・人材学習履歴、履歴・職務経歴書 
- 
					 IoT IoT製造、センシング、マイニング 
 チップ
- 
					 公共 公共市政予算可視化、投票、 
 マイナンバー管理
- 
					 その他 その他メディア、インフラなど 
導入実績・事例
国内外の中小企業から大企業まで300社以上に
導入されています。
- 
				 日本情報通信株式会社ソリューション革新部 新事業開発担当 企画グループグループ長 浜谷 貞祐 様 日本情報通信株式会社ソリューション革新部 新事業開発担当 企画グループグループ長 浜谷 貞祐 様ブロックチェーン技術を活かした新規事業創出を目指して、mijinを使ってプロトタイプ開発を行いました。Web APIが提供されるので、エンジニアが使い慣れた開発言語を選択することができ、ブ ロックチェーンシステムという新領域に挑戦するハードルが低くなったと感じました。 今後エンジニア・ユーザの裾野が広がり、今はない新しいトークンエコノミーの創出に繋がることに期待しています。 
- 
				 パーソルキャリア株式会社経営戦略本部 データ戦略統括部 データソリューション部マネジャー 斉藤 孝章 様 パーソルキャリア株式会社経営戦略本部 データ戦略統括部 データソリューション部マネジャー 斉藤 孝章 様パーソルキャリアでは「人と組織の成長創造インフラ」を目指し、既存の枠にとらわれず、新たな技術や取り組みを積極的に採用し、社会課題の解決に取り組んで参ります。今回、テックビューロホールディングス社の「mijin」を活用し、近年注目されている“副業”を支援するための実証実験として、勤怠アプリケーションを開発しました。企業としては副業従業員の労務時間の報告ミス、虚偽の勤務報告等の課題を、個人としては雇用元と副業先による勤務実績の計算ミスや改ざん等を防止できます。今回の取組みではブロックチェーン技術を手軽且つ短時間で実装できたことが、「mijin」の特徴であり最大のメリットだと考えています。 
勉強会
- 
					 カドルウェア株式会社様 カドルウェア株式会社様
- 
					 株式会社横浜みなとキャピタル様 株式会社横浜みなとキャピタル様
- 
					 INTLOOP株式会社様 INTLOOP株式会社様
- 
					 株式会社新生銀行様 株式会社新生銀行様
- 
					 株式会社エイコードバンク様 株式会社エイコードバンク様
- 
					 電通アイソバー株式会社様 電通アイソバー株式会社様
セミナー・イベント情報
定期的にセミナーやイベントを開催し、
mijinについて
理解を深めることのできる場を設けております。


 
			 
			 
	 
	 
			 
			 
	 
			 
			 
	 
	 
					 
					 
					 
					 
					 
					
